top of page

WebはWix、メールはBizメール&ウェブビジネス

更新日:2022年12月23日



とても参考になったのがウェブはJimdo・メールはBizメール&ウェブを使うというページです。こちらのページに大変助けられました。この場を借りて御礼申し上げます。有り難うございました。

gif

Wixを使って制作の仕事をされている方は恐らく皆さん経験があると思いますが、サイトリニューアルの案件としてご依頼を受けた際、既存サイトがWix以外で制作されている場合は必ずドメインの接続設定を変更する作業が発生します。


なぜドメインの接続設定を変更する必要があるのか?

それは、サーバーが変わるからです。


ですが、サーバーが変わるという部分については今回は割愛します。



割りと簡単な事例

Webサイトのリニューアルのみの案件であれば、Wix推奨のやり方「ネームサーバーの変更」を行うだけで、しばらく経てばWixで制作したサイトが表示されるようになります。


このパターンの場合は、Wixにも手順が掲載されているのでドメインの設定を変更する権限さえあればさほど難しいことはありません。


クライアント側でドメインレジストラとの契約を解除する手間も省けます。(状況によっては自分が普段利用しているレジストラへ移管した方が良いこともあります)



ちょっと難しい事例

慣れている人にとっては別に難しくもなんともないかもしれませんが、上で書いた「ネームサーバーの変更」では対応できない事例も多々あります。


その昔、まだ駆け出しの頃「ネームサーバーの変更」がもたらす影響をきちんと把握できておらずリニューアル案件の制作を請負い、サイト完成後にWixが推奨しているネームサーバーの変更を行って「納品完了!ウェ~イ♪」となっていたら翌日の朝イチにお客様から電話があって「メール使えないんだけど(-_-メ)」とお叱りを受けたことがあります(汗)


ということで、もしこの投稿を見ている駆け出しフリーランスWebデザイナーの人がいたら既存サイトに接続された独自ドメインを使ったメールアドレスの存在は必ず事前に確認することをオススメします。いや、オススメではなく命じます。



独自ドメインメールが存在していた時の対応

お客様が独自ドメインを使ったメールアドレスを使用していたら、まずはメールサーバーを確認しましょう。

ちなみにウチではさくらのメールボックスを過去に何度か利用したことがあります。

さくらのメールボックスを利用する場合は、ネームサーバーをWix指定のレコードに変更しても問題ありません。

その後、Wixのドメイン管理画面でMXレコードへさくらのメールボックス「サーバ情報」の「ホスト名」を入力することで独自ドメインメールを利用することができます。


メールサーバーの条件や仕様によってはMXレコードを入力するだけではメールを使えないこともあるので、その場合はポインティング接続でドメインを接続しましょう。


ポインティング接続の手順もヘルプページに記載されているのでそちらを参照ください。

ざっくり言うとドメインレジストラの管理画面でCNAMEとAレコードにWixから指定された値を入力するのですが、更にMXレコードにもメールサーバー指定の値を入力しましょう。



これは詰んだかもしれない…

で、ようやくタイトルにある詰んだかもしれないお話しです。